PATENT ATTORNEY

スタッフ紹介

私たち、MELON国際特許事務所の弁理士は、お客様とのコミュニケーションを重視し、強い権利を取得できるよう様々な視点からアドバイスさせていただくことをお約束します。

  • 代表弁理士
    吉本 力
  • パートナー 弁理士
    山岸 忠義
  • パートナー 弁理士
    宮下 和晃
  • 提携弁理士
    白鹿 剛
代表弁理士

吉本 力

Tsutomu Yoshimoto

弁理士登録番号 14185 特定侵害訴訟代理付記弁理士

経 歴

1977年生
山口県光市出身
2000年
大阪大学基礎工学部機械工学科卒業
2000年~2011年
特許事務所勤務
2005年
弁理士試験合格
2011年
特許事務所設立(共同経営)
2019年
MELON国際特許事務所設立
  • 専門技術分野

    <特許>機械工学、制御工学、ソフトウェア、ビジネスモデル
    <商標>国内商標、外国商標、マドプロ(43ヵ国実績:アメリカ,欧州連合商標(EUTM),中国,韓国,アイスランド,アフリカ知的財産機関(OAPI),アルバニア,アルメニア,イギリス,イスラエル,インド,インドネシア,ウクライナ,ウズベキスタン,エジプト,オーストラリア,オマーン,ガーナ,カナダ,グルジア,ケニア,コロンビア,シンガポール,スイス,セルビア,タイ,トルコ,ノルウェー,バーレイン,パキスタン,フィリピン,ブラジル,ベトナム,ベラルーシ,マダガスカル,メキシコ,モナコ,モルドバ,モロッコ,モンゴル,リヒテンシュタイン,ルワンダ,ロシア連邦)

    経験分野

    各種家庭用品、複合機、コピー機、プリンタ、ファクシミリ、車両用部品、製鉄用設備、発泡体製造設備、建築用具、パチンコ機、パチスロ機、半導体検査設備、洗濯機、食器洗浄機、掃除機、空気清浄機、携帯電話機などの各種通信機器、光学フィルム、液晶表示装置、光学センサ、レーザ装置、その他の各種光学機器、分析装置、各種フィルム材料、水処理設備、各種医療機器

  • 知的財産に関する経験

    特許事務所にて、機械・電気・IT分野の国内外特許出願・拒絶理由対応・審判等の権利化業務、意匠・商標の権利化業務、鑑定、無効審判、審決取消訴訟、侵害訴訟等を担当

  • 保有資格

    特定侵害訴訟代理付記弁理士
    情報処理技術者(FE)

  • 所属

    1. 日本弁理士会

      2010年~2011年日本弁理士会近畿支部(現関西会)幹事
      2012年~2013年日本弁理士会常議員
      2021年~2022年日本弁理士会関西会副会長
    2. 西日本弁理士クラブ

      2010年新人担当副幹事長
      2012年親睦担当副幹事長
      2013年研修担当副幹事長
      2014年地域担当副幹事長
      2016年~2017年人事担当副幹事長
      2024年選挙対策担当副幹事長
    3. 関西特許研究会(KTK)

      2008年ニュース担当幹事
      2018年親睦担当幹事
  • 活 動

    1. 企業内セミナー(2020/1/27)「知的財産セミナー~特許権侵害を中心に~」
    2. NTTラーニングシステムズ主催企業内セミナー(2019年~)「知的財産研修~知財基礎~」 ※ワークショップ研修
    3. NTTラーニングシステムズ主催企業内セミナー(2016年~)「知的財産管理者研修」
    4. ブランディング・セミナー(2016/6/8)「ブランドとデザインを守る!~競合他社もやっている知的財産権の活用~」
    5. 日本弁理士会知財経営コンサルティング委員会の講師(2016/2/5)「2015年度知財経営コンサルティング研修」
    6. NTTラーニングシステムズ主催企業内セミナー(2014/12/4)「知的財産と景品表示法」
    7. 大阪代協阿倍野支部セミナー(2014/11/26)「知的財産と企業のリスク管理~万一に備えて、知的財産よる保険を~」
    8. 日本弁理士会「弁理士事務所職員講座」の講師(2013年~)
    9. 日本弁理士会近畿支部神戸パテントセミナー2013の講師(2013/3/2)「誰にでも起こりうる商標権侵害を回避するには」
    10. やまぐち産業振興財団専門家派遣事業登録専門家(2011年~)
    11. 日本弁理士会ソフトウエア委員会研修会の講師(2010/1/15)「仮想事例によるコンピュータソフトウエア関連発明の明細書作成及び中間処理」
    12. 日本弁理士会近畿支部パテントセミナー2007年度の講師(2007/2/7)「知的財産権入門~知的財産権の概要と手続きの流れ~」
    13. 小中学生を対象とした知的財産特別授業の講師(2006年~2013年)
パートナー
弁理士(北大阪オフィス兼務)

山岸 忠義

Tadayoshi Yamagishi

弁理士登録番号 14309

経 歴

1979年生
大阪市出身
2002年
京都大学工学部工業化学科卒業
2003年~2008年
特許事務所勤務
2005年
弁理士試験合格
2008年~2012年
企業知的財産部勤務
2012年~2019年
特許事務所勤務
2019年
やまぎし特許商標事務所設立
2020年
MELON国際特許事務所参画
  • 専門技術分野

    化学、機械工学

    経験分野

    光学フィルム(タッチパネルフィルム、偏光フィルム、位相差フィルム、視野角拡大フィルムなど)、粘着シート、感熱紙、壁紙、電池(燃料電池、太陽電池、リチウムイオン電池など)、配線回路基板、有機EL材料、液晶、発泡材、蛍光材料、合金(アルミニウム系、ジルコニア系など)、レジスト材料、生分解性プラスチック、防虫剤、コンクリート、医療用品、送迎システム、コピー機、空調機、文房具、車体フレーム

  • 知的財産に関する経験

    特許事務所にて、化学・機械分野の国内外特許出願・拒絶理由対応・審判等の権利化業務、意匠・商標の権利化業務、鑑定、無効審判等を担当、企業知的財産部にて、リエゾン活動、国内外特許出願、拒絶理由対応、審判、出願戦略策定、クリアランス調査、他社特許無効化、契約、知財部員や研究者への知財教育等を担当

  • 所属

    1. 日本弁理士会
    2. 箕面商工会議所
  • 活動

    1. 知財塾の講師(2024年)「クレーム作成(化学)ワークショップ」
    2. 日本弁理士会 知財普及・支援委員会(2020年~2021年)
    3. 企業内セミナー(2020/4)「他社特許調査について」
パートナー弁理士

宮下 和晃

Kazuaki Miyashita

弁理士登録番号 19443 特定侵害訴訟代理付記弁理士

経 歴

1968年生
富山市出身
1991年
京都大学工学部 高分子化学科 卒業
1993年
京都大学大学院 高分子化学専攻 修了
1993年
富士写真フイルム(現富士フイルム)株式会社勤務
2002年
FUJI FILM Manufacturing USA 駐在
2007年
会社設立
2013年
弁理士試験合格
2014年
宮下特許商標事務所設立
2023年
MELON国際事務所参画
  • 専門技術分野

    化学全般:高分子化学 有機合成 材料化学 写真化学 化学工学 ビジネスモデル

  • 知的財産に関する経験

    特許出願、権利化業務、商標の権利化業務、特許・意匠・商標の調査業務、発明発掘、知財に関するコンサルティング、知財技術動向調査

  • 保有資格

    1. 特定侵害訴訟代理付記弁理士
    2. 宅地建物取引士
    3. TOEIC 920点
  • 所属

    1. 日本弁理士会
    2. 西日本弁理士クラブ
    3. 関西特許研究会
    4. 京都府宅地建物取引業協会
  • 活動

    1. 日本弁理士会常議員(2023年~2025年)
    2. 日本弁理士会 広報センター(2015年~)
    3. 日本弁理士会 商標委員会(2024年~)
    4. 日本弁理士会 業務対策委員会(2017年~2021年)
    5. 知財普及支援委員会(関西会)(2017年~2018年)
    6. 国際情報委員会(関西会)(2021年~2022年)
    7. 近畿大学大学院 インターフェース分野別専門家特別講義 講師(2021年)
提携弁理士

白鹿 剛

Tsuyoshi Shiraga

弁理士登録番号 16681 特定侵害訴訟代理付記弁理士

経 歴

1979年生
島根県松江市出身
2001年
京都大学工学部物理工学科卒業
2001年~2004年
株式会社童夢勤務(設計・開発業務)
2004年~
特許事務所勤務
2009年
弁理士試験合格
2024年
白鹿知財事務所設立
  • 専門技術分野

    ソフトウェア、機械、電気、ビジネスモデル

  • 知的財産に関する経験

    特許・意匠・商標の権利化業務(出願、拒絶理由対応、審判等)、発明発掘、特許調査、出願戦略策定、クリアランス調査、知財に関するコンサルティング

  • 保有資格

    1. 特定侵害訴訟代理付記弁理士
    2. 情報処理技術者試験(SW)
  • 所属

    1. 日本弁理士会
    2. 西日本弁理士クラブ
    3. 関西特許研究会
  • 活動

    1. 日本弁理士会 常議員 2023年~2024年
    2. 日本弁理士会 情報企画委員会 委員長 2021年
    3. 日本弁理士会 特許委員会 副委員長 2017年~2019年
    4. 日本弁理士会関西会 違反者調査委員会 委員長 2024年
    5. 日本弁理士会関西会 幹事 2018年~2019年
    6. 日本弁理士会関西会 総務企画委員会 委員長 2013年
    7. 日本弁理士会・日本弁理士会関西会 その他委員等
    8. 関西特許研究会 総務幹事 2012年、親睦部会幹事 2019年

PATENT ATTORNEY

スタッフ紹介

私たち、MELON国際特許事務所の弁理士は、お客様とのコミュニケーションを重視し、強い権利を取得できるよう様々な視点からアドバイスさせていただくことをお約束します。

  • 代表弁理士
    吉本 力
  • パートナー 弁理士
    山岸 忠義
  • パートナー 弁理士
    宮下 和晃
  • 提携弁理士
    白鹿 剛
代表弁理士

吉本 力

Tsutomu Yoshimoto

弁理士登録番号 14185 特定侵害訴訟代理付記弁理士

経 歴

1977年生
山口県光市出身
2000年
大阪大学基礎工学部機械工学科卒業
2000年~2011年
特許事務所勤務
2005年
弁理士試験合格
2011年
特許事務所設立(共同経営)
2019年
MELON国際特許事務所設立
  • 専門技術分野

    <特許>機械工学、制御工学、ソフトウェア、ビジネスモデル
    <商標>国内商標、外国商標、マドプロ(43ヵ国実績:アメリカ,欧州連合商標(EUTM),中国,韓国,アイスランド,アフリカ知的財産機関(OAPI),アルバニア,アルメニア,イギリス,イスラエル,インド,インドネシア,ウクライナ,ウズベキスタン,エジプト,オーストラリア,オマーン,ガーナ,カナダ,グルジア,ケニア,コロンビア,シンガポール,スイス,セルビア,タイ,トルコ,ノルウェー,バーレイン,パキスタン,フィリピン,ブラジル,ベトナム,ベラルーシ,マダガスカル,メキシコ,モナコ,モルドバ,モロッコ,モンゴル,リヒテンシュタイン,ルワンダ,ロシア連邦)

    経験分野

    各種家庭用品、複合機、コピー機、プリンタ、ファクシミリ、車両用部品、製鉄用設備、発泡体製造設備、建築用具、パチンコ機、パチスロ機、半導体検査設備、洗濯機、食器洗浄機、掃除機、空気清浄機、携帯電話機などの各種通信機器、光学フィルム、液晶表示装置、光学センサ、レーザ装置、その他の各種光学機器、分析装置、各種フィルム材料、水処理設備、各種医療機器

  • 知的財産に関する経験

    特許事務所にて、機械・電気・IT分野の国内外特許出願・拒絶理由対応・審判等の権利化業務、意匠・商標の権利化業務、鑑定、無効審判、審決取消訴訟、侵害訴訟等を担当

  • 保有資格

    特定侵害訴訟代理付記弁理士
    情報処理技術者(FE)

  • 所属

    1. 日本弁理士会

      2010年~2011年日本弁理士会近畿支部(現関西会)幹事
      2012年~2013年日本弁理士会常議員
      2021年~2022年日本弁理士会関西会副会長
    2. 西日本弁理士クラブ

      2010年新人担当副幹事長
      2012年親睦担当副幹事長
      2013年研修担当副幹事長
      2014年地域担当副幹事長
      2016年~2017年人事担当副幹事長
      2024年選挙対策担当副幹事長
    3. 関西特許研究会(KTK)

      2008年ニュース担当幹事
      2018年親睦担当幹事
  • 活 動

    1. 企業内セミナー(2020/1/27)「知的財産セミナー~特許権侵害を中心に~」
    2. NTTラーニングシステムズ主催企業内セミナー(2019年~)「知的財産研修~知財基礎~」 ※ワークショップ研修
    3. NTTラーニングシステムズ主催企業内セミナー(2016年~)「知的財産管理者研修」
    4. ブランディング・セミナー(2016/6/8)「ブランドとデザインを守る!~競合他社もやっている知的財産権の活用~」
    5. 日本弁理士会知財経営コンサルティング委員会の講師(2016/2/5)「2015年度知財経営コンサルティング研修」
    6. NTTラーニングシステムズ主催企業内セミナー(2014/12/4)「知的財産と景品表示法」
    7. 大阪代協阿倍野支部セミナー(2014/11/26)「知的財産と企業のリスク管理~万一に備えて、知的財産よる保険を~」
    8. 日本弁理士会「弁理士事務所職員講座」の講師(2013年~)
    9. 日本弁理士会近畿支部神戸パテントセミナー2013の講師(2013/3/2)「誰にでも起こりうる商標権侵害を回避するには」
    10. やまぐち産業振興財団専門家派遣事業登録専門家(2011年~)
    11. 日本弁理士会ソフトウエア委員会研修会の講師(2010/1/15)「仮想事例によるコンピュータソフトウエア関連発明の明細書作成及び中間処理」
    12. 日本弁理士会近畿支部パテントセミナー2007年度の講師(2007/2/7)「知的財産権入門~知的財産権の概要と手続きの流れ~」
    13. 小中学生を対象とした知的財産特別授業の講師(2006年~2013年)
パートナー
弁理士(北大阪オフィス兼務)

山岸 忠義

Tadayoshi Yamagishi

弁理士登録番号 14309

経 歴

1979年生
大阪市出身
2002年
京都大学工学部工業化学科卒業
2003年~2008年
特許事務所勤務
2005年
弁理士試験合格
2008年~2012年
企業知的財産部勤務
2012年~2019年
特許事務所勤務
2019年
やまぎし特許商標事務所設立
2020年
MELON国際特許事務所参画
  • 専門技術分野

    化学、機械工学

    経験分野

    光学フィルム(タッチパネルフィルム、偏光フィルム、位相差フィルム、視野角拡大フィルムなど)、粘着シート、感熱紙、壁紙、電池(燃料電池、太陽電池、リチウムイオン電池など)、配線回路基板、有機EL材料、液晶、発泡材、蛍光材料、合金(アルミニウム系、ジルコニア系など)、レジスト材料、生分解性プラスチック、防虫剤、コンクリート、医療用品、送迎システム、コピー機、空調機、文房具、車体フレーム

  • 知的財産に関する経験

    特許事務所にて、化学・機械分野の国内外特許出願・拒絶理由対応・審判等の権利化業務、意匠・商標の権利化業務、鑑定、無効審判等を担当、企業知的財産部にて、リエゾン活動、国内外特許出願、拒絶理由対応、審判、出願戦略策定、クリアランス調査、他社特許無効化、契約、知財部員や研究者への知財教育等を担当

  • 所属

    1. 日本弁理士会
    2. 箕面商工会議所
  • 活動

    1. 知財塾の講師(2024年)「クレーム作成(化学)ワークショップ」
    2. 日本弁理士会 知財普及・支援委員会(2020年~2021年)
    3. 企業内セミナー(2020/4)「他社特許調査について」
パートナー弁理士

宮下 和晃

Kazuaki Miyashita

弁理士登録番号 19443 特定侵害訴訟代理付記弁理士

経 歴

1968年生
富山市出身
1991年
京都大学工学部 高分子化学科 卒業
1993年
京都大学大学院 高分子化学専攻 修了
1993年
富士写真フイルム(現富士フイルム)株式会社勤務
2002年
FUJI FILM Manufacturing USA 駐在
2007年
会社設立
2013年
弁理士試験合格
2014年
宮下特許商標事務所設立
2023年
MELON国際事務所参画
  • 専門技術分野

    化学全般:高分子化学 有機合成 材料化学 写真化学 化学工学 ビジネスモデル

  • 知的財産に関する経験

    特許出願、権利化業務、商標の権利化業務、特許・意匠・商標の調査業務、発明発掘、知財に関するコンサルティング、知財技術動向調査

  • 保有資格

    1. 特定侵害訴訟代理付記弁理士
    2. 宅地建物取引士
    3. TOEIC 920点
  • 所属

    1. 日本弁理士会
    2. 西日本弁理士クラブ
    3. 関西特許研究会
    4. 京都府宅地建物取引業協会
  • 活動

    1. 日本弁理士会常議員(2023年~2025年)
    2. 日本弁理士会 広報センター(2015年~)
    3. 日本弁理士会 商標委員会(2024年~)
    4. 日本弁理士会 業務対策委員会(2017年~2021年)
    5. 知財普及支援委員会(関西会)(2017年~2018年)
    6. 国際情報委員会(関西会)(2021年~2022年)
    7. 近畿大学大学院 インターフェース分野別専門家特別講義 講師(2021年)
提携弁理士

白鹿 剛

Tsuyoshi Shiraga

弁理士登録番号 16681 特定侵害訴訟代理付記弁理士

経 歴

1979年生
島根県松江市出身
2001年
京都大学工学部物理工学科卒業
2001年~2004年
株式会社童夢勤務(設計・開発業務)
2004年~
特許事務所勤務
2009年
弁理士試験合格
2024年
白鹿知財事務所設立
  • 専門技術分野

    ソフトウェア、機械、電気、ビジネスモデル

  • 知的財産に関する経験

    特許・意匠・商標の権利化業務(出願、拒絶理由対応、審判等)、発明発掘、特許調査、出願戦略策定、クリアランス調査、知財に関するコンサルティング

  • 保有資格

    1. 特定侵害訴訟代理付記弁理士
    2. 情報処理技術者試験(SW)
  • 所属

    1. 日本弁理士会
    2. 西日本弁理士クラブ
    3. 関西特許研究会
  • 活動

    1. 日本弁理士会 常議員 2023年~2024年
    2. 日本弁理士会 情報企画委員会 委員長 2021年
    3. 日本弁理士会 特許委員会 副委員長 2017年~2019年
    4. 日本弁理士会関西会 違反者調査委員会 委員長 2024年
    5. 日本弁理士会関西会 幹事 2018年~2019年
    6. 日本弁理士会関西会 総務企画委員会 委員長 2013年
    7. 日本弁理士会・日本弁理士会関西会 その他委員等
    8. 関西特許研究会 総務幹事 2012年、親睦部会幹事 2019年