ARCHIVE
アーカイブ- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2025年4月
CATEGORY
カテゴリー-
RECENT POSTS
最近の投稿
CATEGORY: 未分類
MELON設立6周年
2025.03.22
本日2025年3月22日にMELON国際特許事務所設立6周年を迎えました。 昨年は節目の5周年でしたが、あれから1年も経ったのかと思うと本当にあっという間です。 昨年は5周年記念の食事会を開催しました。 今年はちょっと仕事がばたばたしていて、4月に入ってからの食事会開催になりそうです。 ということで、何も予定していなかったのですが、弊所スタッフが今年もサプライズでケーキを準備してくれていました! 続きを読む
2025 巳年を迎えて
2025.01.15
本年もよろしくお願いします。 今年は巳年ですね。巳年といえば巳に関連しての四字熟語です。「已己巳己」(いこみき)という四字熟語知ってますか。3つの漢字から成っています。「已」「己」「巳」の3つです。 「已」はやめる、すでにといった意味があり、「己」はおのれ、自分という意味であり、「巳」は十二支の第六番目、動物ではへびを表します。それぞれ形としては漢字左上の箇所が半分繋がっている、あいている、全 続きを読む
あけましておめでとうございます。
2024.01.01
2024年元日を迎えました。あけましておめでとうございます。 昨年は、いろいろなことにチャレンジした1年でした。 変化があり楽しい1年でしたし、今までの自分を見つめ直すという意味でもよい1年になりました。 改めて思ったのは、自分が弁理士という知財のプロフェッショナルであるということ。 難しい試験に合格した数少ないプロフェッショナルであるということでした。 自分がビジネスを行う上で、これ以上のアドバ 続きを読む
SAMURAI BLUE
2023.06.23
先日、パナソニックスタジアムでサッカーキリンチャレンジカップ(日本ーペルー戦)の試合が行われましたね!昨年のワールドカップもまだ記憶に新しく大盛り上がりした事を思い出します。 今回は家からも近いスタジアムに日本代表選手が来ると言う事もあり、何が何でもチケットを取りたいと言う一心で挑んだのですが先ずはサイトへのアクセスも中々できず、、、やっとログインできたと思っても先着順なので空きがあっても空いてい 続きを読む
四十路からの習い事 partⅡ (四柱推命)
2023.06.09
40代から始めた習い事の一つである四柱推命について簡単にお話しようと思います。まだまだ初心者レベルではありますが、お稽古を重ねる度に当たってるな~と感じます。 四柱推命とは中国の陰陽五行説を基に、自分の4つの柱である生まれた年・月・日・時間から、自分の性質や運勢を占うものです。陰陽五行とは、自然界にある全てのものは、陰と陽の2つに分かれるという考え(例えば、「太陽と月」、「奇数と偶数」、「男と女」 続きを読む
植物園に行ってきました!
2023.05.23
先週末ふいに、花を愛でたくなって長居公園の植物園に行ってきました。 私が好きな花の 牡丹やシャクヤク、ラナンキュラスの開花時期は殆ど過ぎてしまっており、バラも半分以上が枯れてきておりましたが まだ綺麗に咲いているバラもありました。 バラも何種類もあり、1枝から何輪もの花を咲かせてそれだけでバラのブーケになりそうな物や私の手程の大輪の花を咲かしているものもありました。 色も薄紫がかった 続きを読む